Quantcast
Channel: バーグマンが行く!黒ヴェク目覚めなさ~い!
Viewing all 214 articles
Browse latest View live

スピードメーター誤差とか

$
0
0
2014年、7月
たったの数時間しか乗りまわせなかった、青バグ150
イメージ 1

同じ場所での、2016年冬風景
イメージ 2

・・・とか言いつつ、すでに連続3台バグオーナーってか!

******************************
西の国のとある場所に行きつけの憩いの場があるんですよ・・

そこまでの距離は、Yahooカーナビで 424km
実際に走ったノーマルバグメーターの測定値は、444kmと出る。

ところが、外径の大きな軽自動車タイヤ装着で走ると、396kmしかいかない。

バグの速度・積算は後輪にセンサーがあるので、
後輪を交換すると変わってしまう為だが、

バグのノーマルタイヤ時のメーターの誤差は、+4.7%
軽自動車用タイヤの場合は、-6.6%となる。

そこまでの燃費はいつも殆ど一定なので、燃費の検証ができるんよね
旧 ノーマル 46km/L = 43.8km/L
新 軽タイヤ 41km/L = 43.7km/L
これがワタシのバグ200の長距離燃費なのね
******************************

最近、クラッチの異音とひどいジャダのため交換しました、
すでにシューは殆ど無かった、
バグクラッチは長距離が多くても、
20,000km位で交換したほうがよさそうです

ついでにトルクカム、
イメージ 3

グリース切れとサビサビ!

そのままグリスアップして組んでしまったが、
暇が出来次第、カム交換、Oリング、オイルシール交換、きれいに洗うなど、
処置した方がよさそう・・・・

おしまい



ダメだーyahooブロ ブッ壊れてるぞ

$
0
0
記事投稿出来ず、閲覧出来ず
かと思ったら、重複投稿
コメント出来ず、
リコメ出来ず、

でも思った通り、
ゲスプは生きてるのね

しかしこれでは集いには使えん

ぶつぶつ

バーグマン200 47,000km 土砂降りツー

$
0
0
バグ200、

2015年7月24日 納車!
(実際の画像)
イメージ 1

あと一か月ほどで2年になりますが、
現在の走行距離 47,000km強、
最近めっきり新車の貫録は無くなり、不調も出てきました

通勤と私用であと2,500kmほど加算予定、
なので、7月24日には、49、500kmという寸止め積算計になるような気がする。
目指してないんでいいんですけど・・・

本日、父の用事で水戸まで行ってきました、
イメージ 2

朝のうちは、まだチラチラ降ってただけです

本日は大雨の予想につき、水戸からの帰りは、きっと大雨!

やっぱり大雨+大風
イメージ 3

まだこの後、もっと凄くなるんですが、
危険すぎて撮影できず。

*************************************************************
最近の不具合

バグ200の有名な持病?
「突然エンスト」

それが発展し、
現在は暖気完全になるまでスロットル吹かし続けないと、アイドリング不能!
暖まっても、信号待ちで「突然ストップ」が起きる場合がある。
エンジンが止まった場合、1分ほど放置しないと再始動せず、
その為、右左折の場合はエンスト予防の為、えらく吹かし続ける。
これは、センサーの方に問題だな・・・

本日のような大雨のときは、吹かしっぱなし!

何すればいい?
埼玉のTwin God と川崎に突如現れたエレキングはFI なおしかたわかるかなぁ

**************************************************
後輪に装着した軽自動車用タイヤは、16,000km走破を目前に、
未だに新品の頃の状態、これはすごいーーー
**************************************************
50,000kmを達成すると、
現在のベルト&WRが連続使用22,000kmに到達。
9月になったら、交換予定しておきます
現況の25gのWRは、出足で高回転にならないので
元の22gがええなぁ~
**************************************************
次回めんてはね!
ベルト・WR
フロントタイヤ
トルクカムカバーのO-リング交換
そんなもんだな

新車はカネカカラン

おしまい





久々に、大阪行ってきました。バーグマン200 長距離

$
0
0
久々に、記事更新しようとしてるんだけど

うぃ~、飲みすぎてヤバい・・・といいながら、4日かかってUPです

バーグマン200オーナーの皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ワタシは元気です。 がバグ200は不機嫌です。


先週末、大阪行ってきました。
イメージ 1

小田原は涼しくて、結構着込んで来たのに、
イメージ 2
静岡通過中の夜は、凍えたのに

大阪って暑いんですよ! 熱中症になっちゃったじゃない!
イメージ 3

短時間滞在で下が、少しは観光もしてきました
10円玉~
イメージ 4

京都のはずれの町並み~
イメージ 5


大阪じゃないじゃーん!

さておき¥

バーグマン200、所有歴2年まであと19日、 
現在走行距離 48,200km
今回の大阪燃費 往復で 42.18km/L

わりと調子良さそうに思えますが、
バグ持病の突然エンストは、さらに悪化して
現在はアイドリング不能状態にまで来ました。

何故か・・
停めたまま動かさなければ、吹かしても普通にアイドリングに戻り、
ちょっと走ると次のアクセル戻しでアイドリングせずストンと止まる。

2年以内、50,000km走行前にこんなになっちゃうとしたら、
本気で対策しないと、バグ200国内販売ゼロになっちゃうよ!
多分バグオーナーの全員が経験してるとおもうど!
SUZUKIさーん。

**********************************
次回のメンテナンス予定 = 9月にします

1、ベルト、WR、ドリブンのシール交換、
2、ダメ元でO2センサー交換
イメージ 6


これでなおんねーかなー

おしまい

バーグマン200 スロットルボディ清掃

$
0
0
ワタシのバグちゃん。
購入2年、走行距離 50,000km目前、

現在は、あの頃のピカピカだった新車の面影なく、
アイドリング不良の為、コツをつかまないと場所選ばずエンジンストップで、
とっても乗りにく~い愛車になっております

風除けは万全だけどねぇ
イメージ 1

購入以来、初のバグ200ストリップ!
イメージ 2

思い起こせば、2年以上前には、初代 銀色バーグマンの不具合で
毎週2回くらいこんな事やってたっけ!
なんか懐かしい、変にうれしい・・・

今回のバラシ目的は、
スロットルボディの全バラシ清掃(イン・アウト共)
エアクリ、ブローバイ周辺も全撤去、清掃、再取付。
イメージ 3

灯油とキャブクリーナーでじゃぼじゃぼ洗って、ふーふー吹いてるだけですけど・・
イメージ 4

バグストリップは めんどい!あ~~~めんどい!
バラシ30分、再組み立ても30分
イメージ 5

今回はちゃんと組立られたと思う。 ネジ余んなかったし


清掃後、CPUリセットも行い、   の結果・・・・

なんも変わらん。
相変わらず絶不調!


と いうわけで、

なにかセンサーとか、スロー側の信号とか

面倒くちゃい方向性に進む予感がしてきたのであった。

おしまい


バーグマンがかろうじて行く

$
0
0
2015年7月24日
バーグマン200 納車!

あれから2年

イメージ 1


バグ200は、ギリ49000km走破

現在の状況は、昨今嘆いている通り、既に限界!
早急に大掛かりな整備を必要とする?感じです

アイドリング不能、
燃費最悪、排ガスくっさー!

ベルト&WR 前回交換~ 17,000km
Fタイヤ 前回交換~ 27,000km
クーラントって交換した方がいいの?
ブレーキオイルは?
お盆休みはイジリーする感じかな

インジェクション不良については
ちんぷんかんぷんなので、
意味のわからんことやりそーだからUPしません!

覗きたい方は、ゲスとハウスへどうぞ

早朝と午後以外はいると思います

おしまい

インジェクション不良 回復せず

$
0
0
今週は、小田原ゲストハウスがセミ営業してたんですが、

頭の中はそれどころでは無くなってきております
以下、バイクいじりーの皆さまにしか通用しない内容です。


イメージ 1

アイドリング不良、異常燃費、
不具合発生から、
O2センサー交換、スロットルボディ交換、インジェクション清掃

サービスマニュアルに書かれた、不具合要因のハード部分をほとんどを
チェック・交換してしまい
それでも症状は変わらず。

つまりは、機器類は全て正常だったという事だ!

残る未施行事は、とってもマニアックな
ダイアグコードリセットとアクティブ制御メニューでのセッティングのみ

これは、専用機器が無いとできないが、

スズキワールドに拒否されてまんねん!

ますますブラックボックスの存在を疑うワタシであった。


今年の夏は、お出かけ無しですネェー

謙ゾー来たる!

$
0
0
こんな夜中に、おはようございますな景色を!

朝ジョギの公園です
イメージ 1


小田原に引越してきて、2か月ほど経った頃、
1年前くらいか

国道1号線の平塚あたり~二宮まで、
「瓜二つ」のバーグマン200とずっと並んで走ってしまい、
思わず声をかけた!

そいつの名は、謙ゾー
イメージ 2


その時は、二宮の駅近くに住んでるもんだと勝手に思っていたら・・・
な~んのなんの!! 
1枚目の写真「朝ジョギの公園」で見えてる場所に住んでやんの!

不調のバグ200の御見舞に来ていただいた
イメージ 3

これからも時々世話になるかもよ!謙ゾー!

タイヤ交換とかベルト交換とかは任せてくれい!


んじゃまたね!




このまま乗ります・・・

$
0
0
不調のバグちゃん

回復せず・・

で、50000キロ
イメージ 2


1、アイドリング不良については、
イメージ 1

 スズキワールドでリセットを行ったものの、
 センサーのポジションリセット以外、なにも変わらず。
 その時点で、不具合症状が出ず、これでは修理もない。


2、結局その後も不調だが、状況が少し変わり、アイドリングが出来ないのでは無く
「負荷運転からのスロットルオフ時に、そのままストップしてしまう。」
 という状態に変更。
 このエンジン停止の場合、とても厄介で、
 すくなくとも10秒程セルを回し続けるか、
 2分ほどおかないと、再始動せず。
 特に朝の乗り出し時のようなエンジンが冷えてるときに起きると、
 2~3分おかないと、いくらセルを回しても再始動せず。

また新たに原因っぽい物を発見したが、

もうやーめた!

このまま乗ります。



タペット調整にカバーをあけたが、
50000km走ってるのに、クリアランスは正常でございました。
イメージ 3






美味い!
イメージ 4


おしまい

突然エンスト、アイドリング不良が治った!

$
0
0
緊急告知

バーグマン200の持病が治った!

原因不明のエンスト、アイドリング不良でお悩みの
バーグマン200オーナーの皆様、

ワタシのバグちゃんは本日治りました!

原因はこれ!
イメージ 1

EXバルブのタペットのクリアランスがゼロだったんですよ!
つーか、閉じた状態でも若干開いてるほど押してました。

これは!
SUZUKI の工場組立不良でしょ!

原因不明で「あーでもないこーでもない」で
数万円飛んでますけど!
返せ!SUZUKIのやろー!


******************
この部分の組み立ては、自動化されてるかされてないかしらんが、
2014年~2-15年 L1~L4の出荷品の多くに同様の不具合が発生してるわけで、

ピストンリングの摩耗影響の出てくるタイミングで、
ワタシのバグと同じ目にあうオーナーが多数発生するわけで!

不調になるならないに関わらず、
今すぐタペットのクリアランス確認をすべきです、
(オーナーじゃなくて、スズキ側でだな)

**********************


現在の走行距離
イメージ 2

不調のため、買い込んだ予備エンジンとパーツ類
イメージ 3

もうバグの分解バラバラなんて、
めんどくささ感じなくなってきた
イメージ 5



WRはやっぱりノーマルの22gがええのう~
25gは、箱根の上りがつらい!
イメージ 4




バグ200 エンストトラブルその後

$
0
0
おはようございます

暑い~と言いながら
日課のジョギングは、さぼりつつも続いております
イメージ 1


只今、実父危篤入院の為、
小田原ー茨城県 頻繁に往復しております

今日~明日 危ないと言いながら
かれこれ5日間も病院で頑張っております・・
もう喋れませんけどねー

茨城県で、Z1の完全レストア量産しているお店を発見!
イメージ 2


驚いた事に、20台以上のZ1の「新車」が!
しかしヴェクスターコミュでは
だーれも興味無いみたいぬー
(☝ ՞ਊ ՞)☝

バタバタしててふと気がつくと
リアブレーキパッド減り切って
鉄パット化しておった!
イメージ 3


夜中に交換
イメージ 4



んで、題名の
バグの突然エンスト不具合解消から、既に1200キロ以上走行
イメージ 5


不具合は起きておりません

新車を購入した時から、突然エンスト現象は時々起きていたのですが、

1200キロ走行で一度も起きていないと言うのは、多分購入以来初めてだと思います

燃費が大幅改善!
かつて快調時の通勤燃費は
34km/L 程度だったのが

通勤~一般道都心部横断 の使用状況で
上の写真の燃費計をご覧のとおり、余裕の40km/L超え!

多忙が落ち着いたら
予備に購入してある2700km走行エンジンのタペットも確認して見ます

おしまい

実父亡くなる。

$
0
0
たびたび、当ブログに登場していたワタシの実父が無くなりました

とにかく、好き勝手なお方で、
まあ我々家族は振り回されたのなんのって!
人気があった一方で方々から反感、批判もあり、浮き沈みも激しく、
ワタシも、ここ1年は、余暇のほとんどを父の身辺整理代行に費やしてしまい、

はい!正直とっても大変だったです~!

「実父」と呼ぶ由来は、離婚~再婚を繰り返したので義母が複数おり、
紛らわしいので本物は「実母」で、それの相対理由で「実父」となってました。
父は一人しかいないので、そう呼ぶ必要もないんですけど・・

イメージ 1

高度経済成長の日本の中では、要人だったようです。
(*受勲非公開にしてあるので、検索できません)

10月10日 通夜、
10月11日 告別式

負の遺産がたっぷり!
まだまだやることいっぱいです

12月初旬、納骨のため、四国へ行きま~す。

バーグマン200 ハイパーウエイトローラー?ってなに?

$
0
0
バーグマン200 オーナーの皆さま
お久しぶりでございます

バーグマン200 のウエイトローラー

ノーマルは、
φ24×18L - 22g × 6個

このサイズ・重量は2年前ならデイトナブランドで市販されていましたが、
今は生産中止されていて入手出来ません

ネット徘徊すると、これが沢山出てます

イメージ 1


ハイパーウエイトローラー

イメージ 2


しかし重量が何処にも出てません
いったい何グラム??

イメージ 3


買ってみた!
19gでした

ちっと軽過ぎでございます!

ところで、

イメージ 5


デイトナブランドの25gなら
今も普通に入手出来ますが
これはチョット重い

んで、3個づつ使うと

イメージ 4


ちょうどノーマルになる・・


こういう使い方はよく見かけるので
これで、良いんだと思います





おしまい

小田原ジョギング登山

$
0
0
この日常の絶景は公開したいです~

小田原に引越してから、
ジョギングは平地ではなく、
常に坂道です、
過酷だけど、眺めが凄~い!

イメージ 1

ここで、お茶すると美味いぞ


イメージ 2

富士山当たり前~

イメージ 3

海の眺めも、茅ヶ崎とは異次元


小田原ゲストハウスにいらっしゃーい

ジョギン登山を是非!

Fタイヤ交換と、初!酷使による破損

$
0
0
うい~ ヒック!
よっぱらっちまったぞぅ~~~

風邪ひくし、所沢でオールナイトするし、
野毛でダミ声カラオケやるし~

そんでもまだ家飲みするし~





はい?




バーグマン200オーナーの皆様、

ワタシは、地道にやってます・・・・

走行距離、59,000kmオーバーになり、
いつ交換したか覚えていないフロントタイヤの交換です、
たしかこれで3本目になります。

イメージ 1

自分でやりまーす!!

購入から2年3か月、もうすぐ6万キロ、
そろそろ、オンボロの兆しが・・
フロントホイールベアリングのダストシール、
ヒビだらけ!
イメージ 2
これは、近日ベアリング交換も兼ねて、所沢の神様のところで
交換しましょう

いっちょあがり
イメージ 3
楽なもんよ!

*******************************
ところで、最近リアブレーキをかけると、異音がする。
ブレーキシューやら、キャリパーやら、どこもおかしくない・・・

でも音がする。

リアホイールを手でゆっくり回してみた・・
ゴトゴトした感触がする・・・

ベアリングだーーーー!!

イメージ 4

右スイングアームに入ってるBRGがバラバラに!
おまけにBRGポケットもガリガリに削れてる!

そういえば、前兆をしめす奇妙なことも起きていたが、
アイドリング不良で頭がいっぱいで、気に留めなかった

幸いファイナルギア側は無事の様子

発生原因はわからないが、
ボールベアリングは、ほとんど軸直覚方向にしか負荷受けがないのと
グリス封入式BRGなので、オイル切れとは考えにくく
スラスト方向の変な荷重原因がどこかにあるんだなぁ~

とりあえず、スイングアーム中古品がヤフオクで出てたので
ぽちっと! 週末に交換かな

というわけで、次回のメンテネタは
FホイールとR周りのBRG・シール交換でございます。

そろそろ、ホントにポンコツになってきたぞ!

おしまい


スイングアーム交換、と チョイオイル交換

$
0
0
バグ200の皆様、
へんな故障には、気をつけましょう

新車も、5万キロ超えるとあちこち出費がでます。
思い起こしてみましょう、アヴェ系エンジンは短命のはずです

それとは別に、車体周りでもガタ来ます!

今週発見された、スイングアームBRG破損のリカバリーです
イメージ 1

ヤフオクで、中古品ぽちっ! \3,750.で良品ゲット
荷物追跡サービスで、配達中になっていたので、現品到着を待たずに、
分解開始!

到着~~
イメージ 2
左が購入したもの、使えそうですね~


これが破損状況、
イメージ 3

ハイできた
イメージ 4

こんどは、ねじ緩み現象に常に注意をしておこう・・・・・・



実は本日、
追跡サービスで、配達中になってたんだけど、
実際は5時間後に品物到着だったんよね・・・・・・・ついてけねぇ
あんまりにも、退屈してしまったので、先にチョイノリのオイル交換してた
イメージ 5

前回交換から450km走ったが、
なんじゃ!この真っ黒は!
イメージ 6

チョイノリのオイル交換サイクル(距離)は、
せいぜい300~400km、 これじゃあ遠出は考慮されてないな

いわくつきの、バルブクリアランス
イメージ 7

この写真は上から見てるところ

なんちゅうチッコイ!
バネもアームも、ちっこーーーーーい


眠いので、シリキレでおわる




真冬のロングツーリング、足先が寒い!の対策

$
0
0
めりーくりすまーす!

例によって、      うぃ~  


酔っ払ってます

放送禁止になりそーなネタやりませんから御安心下さい


もう随分ブログ徘徊してません、久しぶりです

年末年始に極寒遠距離ツーをひかえており、
完全な防寒防水がここ数年間の課題になっております

そこで、ずっと試行錯誤で答えの出ないのが、

『靴』

長靴は全く保温性が無いので即NG

防寒靴は防水NGでダメ、
雪用も、先端のゴム部分が極度に冷えるため、かなり辛い
イメージ 1

皮ブーツについては、保温性は合格点
先端がゴムの長靴系では、発熱しなかった靴下カイロも使える!
イメージ 2
でも、雨は天敵

しかし、今年は解決の予感がする

イメージ 3

自分的には、全く期待して無かった
シャレで購入したシンプソンブーツカバー、

大寒波早朝200キロ高速ツーで実験済み、
中に履くものは、スニーカーで十分!、
靴下カイロも問題無く使える!

なんせ完全防水!

バイクをおりて歩き回るのが苦手だが、
長距離マスターを第一に考えたら、
今の所これが最良の様です。


メリクリー!
お隣から、鶏とポテトが差入れで来た~!

おしまい

年末年始、中京・関西 バグ200ツーリング 1/2

$
0
0
つっかれたからハヨ寝よ~ ピヨピヨ・・・

でなくて、

12月30日~1月4日 まで、
名古屋~大阪に行ってきました。

定番ルートなんですよ、
ヴェクコミュの中京連合訪問、大阪の○○ちゃんち
先ずは、中京

イメージ 1

12月30日、オール一般道。

イメージ 2

案外イケる、大晦日の渋滞って、高速道路だけの話で、
一般道は、ガラガラです、
イメージ 3

それどころか、三島~沼津、浜松、豊田を除けば、
ほとんどバイパスで高速道路と変わらん!

案外早めの到着のため、しっかりとスガキヤへ
イメージ 4

もうこれ病みつき! うまい!

***********************************************************
名古屋までの299km、以前は当然の様に東名高速一本だったんですが
なんのなんの!一般道が速い速い!
首都圏に住むと、たとえば10kmなら所要時間1時間とか考えがちでは?
GW、お盆、年末年始に限っては、トラックや営業車両がいないのでガラガラ、
バイパスでの二輪は、平均速度60kmなんですよ!

中京の皆様と合流、
イメージ 5

そりゃあ名古屋ですもの これでしょ?
イメージ 6

毎度おなじみメンバーでおま! わざわざ来てくれてありがとさーん
イメージ 7


そして、翌日早朝に、さらに西で旅立つのであった

すでに60000kmオーバーのバグも快調!
299km走行、この日は向かい風爆風で、平均燃費は 36km/L でした


眠いです ZZZZZZZZZZZZZZZZZZ 2/2に続く。


年末年始、中京・関西 バグ200ツーリング 2/2帰路

$
0
0
前回~~~大阪へ・・・・続きです

12月31日、名古屋8時出発、寒い!完全装備で2輪パーキングを出ます
イメージ 1

ナビに表示された移動距離は、144km、往路の合計は、443km

完全装備、グリップヒーター全開なので、寒さは感じないが、
ヘルメットのシールドを少し上げると、瞬間冷凍されそうな風が入ってくる!
イメージ 2
しかも、甲賀からは雨! しかし幸運にも凍結していない様子

*******************************
大阪到着~仮眠~4輪乗り換え再出発(はしおり)
*******************************

1月1日、AM2時、そこから、紀伊半島先端の潮岬へ向かいます
イメージ 3

到着、
道は混雑してなかったが、想像通りの人だらけ!
イメージ 4

車だらけで、駐車スペース無く路上駐車。
まあ、ご想像いただけると思いますが、初日の出を拝める場所は
もう無い!

松の木の隙間から、ちょっと見えただけ・・・・

そこから那智勝浦~那智の滝~那智大社
イメージ 5
日光華厳の滝がおもちゃに見える!
こりゃ全然デカイ!!
びっくり落差!

さらに、那智大社へ・・ですが、↑この滝のてっぺんより高い所にあるんですよ!


歩いて登るんですよ!
イメージ 6

でっかいけど、あんまり感動ない、
ちゃんと本物もあるんだろうけど、大部分は作りもの感出過ぎ
イメージ 7

那智勝浦ですから、マグロはしっかり食べました、
これはおいしかった!
イメージ 8


*****************************************
楽しい時間はさ~~~~っと過ぎ、
いよいよ大阪から、小田原へ帰る日です(超はしおり)
*****************************************

イメージ 13


1月4日、困ったことに、前日雨、当日雪、
気温ー2℃、>>>これは3時間後、四日市につくまでずっと
テカテカ!カチンコチンのアイスバーンの朝に、
スクーターに乗るおバカさんになりまして
イメージ 9

4輪車が迫ってくると、ハザード出して追い抜いてもらいます
路面を足で蹴ってみると、つるっつる! 怖い~
わずかなアクセルやらブレーキでも、滑ります

幸い転倒無く、信楽の山越えを完了して名阪国道へ、
交通量が多いので、路面の氷は溶けてるけど
雪!
イメージ 10

氷点下は、愛知県に入るまで続き、遠州灘を走る頃は2℃まで上がった
「たった2℃だよ!」
イメージ 11

静岡を抜ける頃は、さすがに気温も上がり、6℃!
「それでも6℃だよ!」
イメージ 12

********************************************
行きも帰りも、爆風向かい風W
完全装備で乗ってるワタシには何ともないが、バグ200は相当に辛かったみたい

イメージ 14

全行程、ナビに表示されていた距離は合計872km
大径タイヤ装着の為、ちょっと少なめの距離になります。
実燃費は38.5km/L程度ですね、
全行程一般道、往復向かい風に、凍結山越え付きなので当然燃費悪い!


後記=
今回、LEDヘッドライトが切れました、
一応、50000km持ちましたけど、
近所の友、けんぞーのバグ200ノーマルハロゲンが30000kmで切れたので、
それよりましか・・・安物だし・・
イメージ 15

球交換の際、本来出るはずのないプラ破片がイロイロ出てくるぅ~
われながら、雑です・・・


おしまい

63,000km 走破、駆動系リニューアル

$
0
0
すっかり(うっかり?)ブログ放置プレー!

バーグマン200、最近トラブルないので存在感無いんです。
だから放置! 月一プレー!

2018年も明けて、
新車バグちゃんも、2年半が経ち、
走行距離も、63,000kmを超えました。

今回の記事は、バーグマン200を自分でいじる人は興味湧きそうですが、
いじらない人、距離乗らない人には、クソつまんない話かもです。

イメージ 1

前回のメンテから~あれよあれよ~の間に
2万キロ走行してしまった!(9か月で・・)

駆動系メンテです、今回は本腰いれてやるつもりです
イメージ 2

ドライブベルト・・・0.5mm摩耗、割れ無し(11,000km+20,000km使用)
WR・・・・・・・・0.5mm摩耗、偏摩耗無し(20,000km使用)
ドライブプーリー・・前回新品にして、20,000km走行まだ全然使用可能
フェイス・・・・・・前回新品にして、20,000km走行まだ全然使用可能
クラッチアウター・・新車時のまんまだが異常なし、摩耗僅少でまだ全然使える
クラッチ・・・・・・前回新品交換、まだ全然使用可能
ドリブンプーリー・・一度も交換してない、2枚とも面荒れへなへな!ヤバい!
トルクカム部分・・・カムも溝も摩耗して、変形してガバガバ!ヤバい!

・・・というわけですが、
ドライブベルト、WR、ドリブンAssy 交換します
特にドリブンはヤバい!
イメージ 4


ここで登場!予備エンジン!
イメージ 3

2,700kmしか使ってないバーグマン200エンジンから、
必要な駆動系部品を拝借します

ドリブンAssy、ぴかぴかじゃーん!
イメージ 5

ベルトも予備エンジンから頂きます、

WRは、以前購入した、25g、19gを3こずつ使用、
イメージ 6

プーリーボックス内部を、エアで徹底的に清掃し、
インナーフレーム周辺も掃除、ギアオイル交換、

これで、今回のメンテは終了、
ワタシの経験上ではこの先積算計が、90,000kmになるまで、
駆動系はいじらなくても大丈夫ってことになります。

=後記=
ウエイトローラーちゃんなんですけど!
25gX3個+19gX3個の変速フィーリングが非常に悪い!
ダメだこりゃ!
ノーマルの22gX6個にするべき!

ちなみに・・・
25gX6個の場合は、トルクの無い低回転域多用のため一般道巡航時の燃費が悪く、そのくせ加速もモッサリなのでワタシはもうやらない。


さーーーーて 飲もう!

おしまい
Viewing all 214 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>