Quantcast
Channel: バーグマンが行く!黒ヴェク目覚めなさ~い!
Viewing all 214 articles
Browse latest View live

買ってミタ

$
0
0
型違いのウインドすくりーん

イメージ 1


納期2ヶ月だとさー

ウチのバグ用じゃないもんなー

ポン付け出来ないんだろなー

またゴミ行きかなー

あっはっはー

バーグマン200は、高回転のママで良い!タイヤはコレイイかも

$
0
0
バーグマン200オーナーの皆様・・・・

最近tam****さんが付き合ってくれっるから孤独でもないな  うん!


11月に、交換したウエイトローラー
イメージ 1
純正 22.05g に対し、25g です
少しエンジン回転数を低く設定することになったわけですけど
イメージ 2

んで、あれからもう4,000km以上も走っています。

バグのふつーの状態だといつもエンジンは6,000rpm以上をキープ。
40~50kmでの走行でも、5,000rpm以上が常用なってますが
25gウエイトローラーの場合、4,000~4,500rpmになるんですよ!

落ち着いて走れるねぇ~  っと言いたいところですが

いやあ~なんかダメなんです!
ココ振動多いんです!トルク無いんです!
そんで、明らかに燃費落ちるんです!

結局、単気筒のくせに連続音になる6,000rpm以上キープの方が
静かでスムーズ、燃費もイイという、
高回転タイプエンジンなんですね

*******************************************
リアタイヤに関して、
イメージ 3

これですね~、まだ交換してから1,500kmしか走ってないですけど
限定範囲でのみ噂の 135/80-12です、
イメージ 4

軽自動車用のラジアルタイヤ。

最初は、クニャクニャ感が馴染まず、スリップしてる気分なので
おっかなビックリ走ってましたが、
そのうち案外グリップが良い事に気付いたので、
今は、かなりラフな乗り方してます。

相当倒しこめるみたい・・・駄菓子菓子
なぜかサイドが全然減らない!!! 接地した形跡すら無い!

見たわけじゃないですけど、コレはラジアルタイヤですから
コーナーでは多分こうなってるんだと思います。
イメージ 5

なにこの絵! わかるかな~ 

わかんないよね~

じゃーね~ 




そうとう空気パンパンにいれても、フニャフニャだど!



軽自動車タイヤのその後

$
0
0
バーグマン200オーナーの皆様

5月は忙しそうだから、ムーリーカーもー

イミフ御免!

イメージ 1


ばぐまん200の後輪に入れた軽自動車タイヤ 135-80-R12 

交換後、本日まで6200km 走行してみました

ぜーんぜん磨耗しておりませーん!

なお、グリップについても全く問題ありませーん!

リアブレーキの効きが良くなる現象について、

「ロックしないんですよ」!!  

リアタイヤが滑らないんで、握った分全てが制動力になる

前輪フルのパニックブレーキ並の事が出来ます

しんじられな~い*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


おしまい

バーグマン200 ファブリ スクリーン

$
0
0
h題名がまんま検索用。 きにしない。

今日は、これ!
イメージ 1



2か月前に購入しておいた、
ファブリのスクリーン エクスクルーシブタイプ が届きました。

イメージ 2

かつて、バーグマン150用のGIVIスクリーンを見慣れていたので、
そんなにデカくみえませんが、デカイ様です。

さっそく、取り付け
今回購入したスクリーンは、この車種用ではなく、
モデルチェンジ前の旧モデル用なんです。
ちまたのインプレでは、

「取り付けできるが、ネジが合わずカバーがつかない」

             ーとの事ー

取り付けそのものが実験です!

********************では開始。
ノーマル写真見おさめです。
イメージ 3

ノーマルスクリーンを外して・・・
イメージ 4

ここで、ちまたの情報より
取り付け穴の径がノーマル比較で全然小さすぎる・・・・ まあ確かに・・・
イメージ 5

しかし、ワタシが購入したスクリーンは、
スペイン語でインストールマニュアルが付いてまして・・
そのとおりやれば、全くスムーズに仕事がはかどります!
イメージ 6

ノーマルのウエルナットを残し、そのまんまポン付けしなさいって事なんですよ!
ゴムワッシャは購入不要です。

ネジ穴のサイズ、位置は、現行のバーグマン200にバッチリ合います。
イメージ 7


スクリーンだけ仮付け、いかがなモンでしょ? ちょっとカッコ悪いか?
イメージ 8

しかし、バグ150のGIVIスクリーンだって、かなりカッコ悪い気がしてたし
コレ→「バグ150のぎび~」  いいだろ!

ところで、
大型スクリーンとナックルガードは同時使用できないというのが普通ですよね?
当たらないんですけど、どうしましょう?
イメージ 9



完成~
イメージ 10


結論 : 
  旧型バグ150~200のF.FABBRIのスクリーンは、ポンづけです




最後に・・・・
眉毛は取り付け不可能と聞いていたが、何故か普通に付いた。
なんか変な事したかなぁ~
イメージ 11


おしまい。

続・ファブリのウインドスクリーン カットした。

$
0
0
バーグマン200 ファブリ ウインドスクリーン 風防 取付 その後

検索エンジン ごーごー!


先週水曜日に取り付けたファブリのウインドスクリーんについて、
強烈な巻き込み風と、負圧

これじゃあ乗ってられない。
簡単に取り付けできたけど、これではいかん
なんとか使用できるようにならないか・・・

じゃあカットで。ということで切ります。
バーグマン150のときもやったので、特にドキドキしないです。
イメージ 1

あんまり深くは考えていない、
上、ヘルメットが強烈に後ろから押されるので、前から風をくらえばいい。
下、負圧が発生するなら、空気が入ればいいので下部の隙間をおおきくすればいい。

そんだけ

イメージ 2

前カットは、以後さらに大きくするかもしれないので、
とりあえず雑に穴あけのみ。

上部のカットは、
丁寧に型紙作って、切断部をマーキング。
イメージ 3


*注意*・もしマネをする皆様へ。
これをやっとかないと!大変なことになる!

イメージ 4

養生です! 全身コナだらけになっちゃうんですよ!

カット開始!
イメージ 5

ストップ! ストーーーーップ!!

自分の養生を忘れてた!!
イメージ 6

雨具と長靴、ゴーグルも!(してないけど)
自分も全身コナだらけになります!

カット自体は、とっても簡単、
切れ込みがゆっくりなので、ほとんど失敗しません。
イメージ 7

ただし、ワタシは撮影用にここで止めたので、
再開するときにうまく繋がらず、傷つけちゃいました。
マネする方は、一気に切ってください。

これだけカット
イメージ 8

最後は、養生はずして水洗い
イメージ 9

こんな風になりました。
イメージ 10

なんか、最初はカッコ悪! と思っていたが
だいぶん見慣れたので、自分的にはこれで良いかな?と思うようになりました。

試乗は、酔いが覚めてから・・・・


焼酎ぐびぐび飲みながらやってたもんで・・・・


おしまい。。

初 いまさらプラグ交換

$
0
0
新車からの走行距離  39,600km

最近、朝の始動時のアイドリングがバラバラになりつつあり、
プラグ交換してみました

べつに普通に走るし、ムリに交換しなくても・・・と思いながら

こんな状態
イメージ 1

そんで、イリジウムに交換
イメージ 2


結果、劇的な改善が感じられて、
交換してよかったーと、思いましたが

これは、イリジウムが良かったんではなく
単に、使い込み過ぎて不調になってたのに鈍感だったんですねー



バグ200のプラグ交換は、カバーを1個外すだけで出来ます。
イメージ 3

しかし、シートを外さないとやりにくいので素直に外しましょう。

2014年モデルの新車ですけど、流石鈴菌!
随所に力技でバキバキ外す醍醐味を現代に生かしています。

ワタシの整備はサービスマニュアルを見ながら、
そんでも最後にはネジの数が合わないです
性格ですねー  ダメですねー


おしまい

バグ 40,000オーバー 近況

$
0
0
バーグマン200の・・・皆様

おはようございます


2015年7月27日購入の、MYバグ200は、42,000kmを突破しました。
イメージ 1
*(写真は先週の状態)

まだ2年経ってませんけど、残念ながら老体になりつつあります。
エンジンの作動状態が、な~んか健全じゃないです、
メカノイズも出てきましたし、

腰上OHの時期でしょうかね?

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=話題1=
1月に、軽自動車用タイヤに交換して、
2か月で 10,000km走ってしまいました!

新品時との比較です
イメージ 2

普通のスクーター用タイヤなら、
とっくにセンター溝が無くなってる程の走行距離ですけど、
こいつはほとんど減ってません!

こりゃあーホントに30,000km以上もつな・・・



=話題2=
F,ファブリスクリーン
イメージ 3

3月1日装着、3月5日体格にあわせてカットしまして、
3,000~4,000km程度乗り回しましたかね~?

装着状態写真、現行モデル用では無いですけど、取り付けは共通です。
スタイルは賛否両論だろな~
イメージ 4

走行時写真
イメージ 5

実際には、トップが目線より少し下になる様にカットしたので
こんな感じに見えます
イメージ 6

乗ってみて、顔~全身風は来ないです、グリップの部分も雨風共防げます
いいんですけど・・・・なんだかな~
巨大スクリーンだが、バグが正面からの風に押されてる感じはあまりしない、
ただし、横風の場合は思いっきりタックルされてる感じがする。


=話題3=
バーハンドル化しようかと・・・
イメージ 7

バグ150時代の方法で、
スマホ位置オフセット、さらにドリンクホルダー装着。
イメージ 8

巨大スクリーンを付けたことで、無風エリアの幅が増したため
これが出来るようになる、

夏に向けて午後ティー飲みながら長距離行きたいもんね~



だんだん弄り回す時期になったので、またこれも楽し!

おしまい

スピードメーター誤差とか

$
0
0
2014年、7月
たったの数時間しか乗りまわせなかった、青バグ150
イメージ 1

同じ場所での、2016年冬風景
イメージ 2

・・・とか言いつつ、すでに連続3台バグオーナーってか!

******************************
西の国のとある場所に行きつけの憩いの場があるんですよ・・

そこまでの距離は、Yahooカーナビで 424km
実際に走ったノーマルバグメーターの測定値は、444kmと出る。

ところが、外径の大きな軽自動車タイヤ装着で走ると、396kmしかいかない。

バグの速度・積算は後輪にセンサーがあるので、
後輪を交換すると変わってしまう為だが、

バグのノーマルタイヤ時のメーターの誤差は、+4.7%
軽自動車用タイヤの場合は、-6.6%となる。

そこまでの燃費はいつも殆ど一定なので、燃費の検証ができるんよね
旧 ノーマル 46km/L = 43.8km/L
新 軽タイヤ 41km/L = 43.7km/L
これがワタシのバグ200の長距離燃費なのね
******************************

最近、クラッチの異音とひどいジャダのため交換しました、
すでにシューは殆ど無かった、
バグクラッチは長距離が多くても、
20,000km位で交換したほうがよさそうです

ついでにトルクカム、
イメージ 3

グリース切れとサビサビ!

そのままグリスアップして組んでしまったが、
暇が出来次第、カム交換、Oリング、オイルシール交換、きれいに洗うなど、
処置した方がよさそう・・・・

おしまい



チョイノリが出来るまで

$
0
0
GWのあるひ、

ワタシもついにチョイノリを所有する運びになり、
その製造元に行ってきました・・・・・

というよりね・・・
 いつまでたって出来ないからアオリだ!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
朝、虎ンド到着時の状況
どっかの中京地区の陰謀で、
ワタシのチョイは、作る前からピンク色に決定してしまっている。

イメージ 4


さらに頼んでない特注のホワイトシート装着
いちごみるく号になってもーた!


休憩! めしだ!
にくじるうどん。 (以前別の名前でUPしてしまったことあり)
イメージ 1


車体がこれなら、当然ながら・・・
イメージ 5



休憩タイム
よっちゃんがイーもの乗ってきた!
さっそくまたがって、エンジンかける~ 調子いい象~
イメージ 2

わたしのチョイノリは?
イメージ 3
なんすかコレ?


本日体調悪化のため、帰宅。

続きはナシ!


チョン切れ御免!

おしまい

バーグマン200 44,000km 近況

$
0
0
バーグマン200、購入から 1年9か月、

積算距離 約44,000km。

最近気がついたのですが、オイルが減る様になってきました。
もうピストンリングもバルブステムシールも寿命なんですね~

普段の足に毎日快適に乗り回しておりますが、
好き好んで買ったはずの、Fabliウィンドスクリーンが気になる、気に入らん。

ノーマルの状態、すっきりしてますね~
イメージ 1

Fabliすくりーん
イメージ 2

デカいわ、不格好だわ!
そんで、走行中の負圧が不快だわ!

緩和するために、先っぽをカットしてエアインテークしてます
イメージ 3


カットが雑だったので、奇麗に整えてみました
イメージ 4


このファブリスクリーンは、いいのか悪いのか未だに結論つかず。

首の後ろが負圧で押されるものの、それ以外は全然風を受けない、
グリップが雨風を受けないほどの幅もあり、
足先から肩まで、弱い巻込み以外は無風です。
100キロ付近でちょっと耐えがたい負圧がある以外は、悪くない。
120kmを超えるか、強烈な向かい風の中で高速巡航する場合は逆に負圧感覚が緩和する。

値段が¥8,800 なもんで、
妥協かな~どうなんだろ?

だめだな、結論出せない、

これは好みだ。

おしまい

やっと今年も「吉田のうどん」です

$
0
0
・・・・といっても、
ツーの計画話じゃなくて、

勝手に行ってきたゲリツーです

小田原に引っ越したため、
吉田のうどん 現地までの距離は、55kmに短縮されました
イメージ 1
山中湖まで45kmしかねえでやんの!
近くなったな~

脱ピンボケ! やっとまともな写真が撮れた!
イメージ 2

面リフトもくっきり
イメージ 3

アゴが疲れるコシの強すぎ麺、変わった味のお汁、
「吉田のうどん」は他の地域では類似品すら全然見ないが、
ここではどのお店も繁盛しております、
これが好きだあ~

もうひとつ、漬物嫌いなんだけど、これはおいしい(取り放題)
イメージ 4

最近はこのお店ばっか行ってます
イメージ 5


帰りは遠回りして、箱根超え
イメージ 6
大涌谷の噴煙?じゃなくて湯気。
近々、こういうところも観光で訪問してみたいもんじゃのう~

かなり高所でも結構繁栄してるのが箱根です。
この正面の黄色い旅館泊まってみたいのう~
イメージ 7


箱根湯本駅
イメージ 8

どんどん立派になる駅だが、ここに至る線路は単線!
単線路線の駅がこんなに立派は行過ぎじゃね!?


バグちゃんは元気にはしっております。
イメージ 9




予約投稿につき、この記事は現在じゃありません。
安静にしてなくちゃダメっちゅーに、
まあ落ち着かんやつだ・・・


おしまい

チョイノリ が来た!

$
0
0
5月吉日、

工場長力作のノーマルフル装備チョイノリ君が、ウチに来ました。

イメージ 1

色合いがカワイすぎますけど・・・
イメージ 2

おっさんが乗っていいもんか・・・



「チョイノリが来た」ではなく、
チョイノリを乗ってきた」です。

朝早くから電車でさいたまへ行き、
小田原まで一般道を自走してきました。
イメージ 3


SUZUKI チョイノリ
話には聞いていたが、

おっそい!
ほんとに40km出ないんだ

巡航速度は30kmそこそこ、
そんで法定速度50kmのバイパスのはじっこを走ります


こわい!

スタートの積算計は、340km
ガソリンスタンドまでの自走距離95km、 2.13L給油
ねんぴ 44.6km/L、もっと走りそうだけどな
イメージ 4


早速心配だった登坂性能チェック、
スピードは15km程度しか出ないけど、国府津の坂も登れるようです

完全整備状態の物を作っていただいたので、
不具合なく走ってます

大事にします。

・・・・なんとかしないと 遅すぎる!

全員死す

小田原ゲストハウス C館 営業~

$
0
0
こんな時間に、おはようございます。

・・・・・ってか!

イミフ だらけです、
どこに出そうか? 友限ならどっちでもいーか?

あえて公開。

週末は、小田原ゲストハウスの営業日でした、
一泊二日で2名様御来館~、夜中からは追加2名様~

酔っ払いおっさんのどんちゃん騒ぎでした。



++++++++++++++++++++++++
さあ始めんべ~
イメージ 1



異次元バンド結成~~~
イメージ 2

よるは、いろいろなことが起きて、
そうとうに酔ってたので、夢と現実の区別がつかず

遅く起きた朝の~ 海辺に降りてはしゃぐオジサン
普段は別の人がこういう事するんだけど、今回はばんちょうがテンション高いです!
イメージ 3

その後、小田原漁港へゲリツー、
イメージ 4


イメージ 5

わかってたら、バイクで行かずに、電車で行ってたな~

いい魚!酒うまいだろな~


小田原ゲストハウス、
初めてのイベントでまだ手探りですけど、
当館の周りには、都会では体験できないお宝が多数あり、

第2第3・・・
なかなかオモロイかもしれない!

またいらしてね~

おしまい

バーグマン200 ファブリスクリーン

$
0
0

イメージ 1


自分的には
なーんか納得してなかったが


最近見馴れてしまい


別にこれでいいや・・ と思う


風防げるし

ナックルバイザー無くても平気だし


以上

友限チョイノリの集い

$
0
0
ダンダーン!

6月25日 (日) ・ ・ ・

チョイノリが鎌倉に集う!

顔見知り限定につき、この記事見て乱入は不可。

チョイの場合は、雨天中止

ちなみに、小田原ゲストハウス前のりもぶっつけ本番でOK。

集合時間 6月25日 10:00
場 所  鎌倉海浜公園(ただの公園です、駐輪場があります)
イメージ 1

アトラクションについて
1、紫芋ソフトを食う ¥300
2、銭洗い弁天で500円玉洗う(長谷観音駐輪場から徒歩30分です)
3、桑田圭輔の家を見に行く(稲村です)
4、珊瑚礁のカレーを食べる(クソ高いから俺行かない)

などなど、観光地ですからイベント無限です!

さんかするつもりの人は、
コメではなく、内緒ゲスプへ!

チョイかぁ~ うちから大磯行くのもやだな・・・

それではご連絡お待ちしております

友限チョイノリの集い

$
0
0
ダンダーン!

6月25日 (日) ・ ・ ・

チョイノリが鎌倉に集う!

顔見知り限定につき、この記事見て乱入は不可。

チョイの場合は、雨天中止

ちなみに、小田原ゲストハウス前のりもぶっつけ本番でOK。

集合時間 6月25日 10:00
場 所  鎌倉海浜公園(ただの公園です、駐輪場があります)

アトラクションについて
1、紫芋ソフトを食う ¥300
2、銭洗い弁天で500円玉洗う(長谷観音駐輪場から徒歩30分です)
3、桑田圭輔の家を見に行く(稲村です)
4、珊瑚礁のカレーを食べる(クソ高いから俺行かない)

などなど、観光地ですからイベント無限です!

さんかするつもりの人は、
コメではなく、内緒ゲスプへ!

チョイかぁ~ うちから大磯行くのもやだな・・・

それではご連絡お待ちしております

ダンダーン!

6月25日 (日) ・ ・ ・

チョイノリが鎌倉に集う!

顔見知り限定につき、この記事見て乱入は不可。

チョイの場合は、雨天中止

ちなみに、小田原ゲストハウス前のりもぶっつけ本番でOK。

集合時間 6月25日 10:00
場 所  鎌倉海浜公園(ただの公園です、駐輪場があります)

アトラクションについて
1、紫芋ソフトを食う ¥300
2、銭洗い弁天で500円玉洗う(長谷観音駐輪場から徒歩30分です)
3、桑田圭輔の家を見に行く(稲村です)
4、珊瑚礁のカレーを食べる(クソ高いから俺行かない)

などなど、観光地ですからイベント無限です!

さんかするつもりの人は、
コメではなく、内緒ゲスプへ!

チョイかぁ~ うちから大磯行くのもやだな・・・

それではご連絡お待ちしております

友限チョイノリの集い

$
0
0
ダンダーン!

6月25日 (日) ・ ・ ・

チョイノリが鎌倉に集う!

顔見知り限定につき、この記事見て乱入は不可。

チョイの場合は、雨天中止

ちなみに、小田原ゲストハウス前のりもぶっつけ本番でOK。

集合時間 6月25日 10:00
場 所  鎌倉海浜公園(ただの公園です、駐輪場があります)
イメージ 1


アトラクションについて
1、紫芋ソフトを食う ¥300
2、銭洗い弁天で500円玉洗う(長谷観音駐輪場から徒歩30分です)
3、桑田圭輔の家を見に行く(稲村です)
4、珊瑚礁のカレーを食べる(クソ高いから俺行かない)

などなど、観光地ですからイベント無限です!

さんかするつもりの人は、
コメではなく、内緒ゲスプへ!

チョイかぁ~ うちから大磯行くのもやだな・・・

それではご連絡お待ちしております


初 いまさらプラグ交換

$
0
0
新車からの走行距離  39,600km

最近、朝の始動時のアイドリングがバラバラになりつつあり、
プラグ交換してみました

べつに普通に走るし、ムリに交換しなくても・・・と思いながら

こんな状態
イメージ 1

そんで、イリジウムに交換
イメージ 2


結果、劇的な改善が感じられて、
交換してよかったーと、思いましたが

これは、イリジウムが良かったんではなく
単に、使い込み過ぎて不調になってたのに鈍感だったんですねー



バグ200のプラグ交換は、カバーを1個外すだけで出来ます。
イメージ 3

しかし、シートを外さないとやりにくいので素直に外しましょう。

2014年モデルの新車ですけど、流石鈴菌!
随所に力技でバキバキ外す醍醐味を現代に生かしています。

ワタシの整備はサービスマニュアルを見ながら、
そんでも最後にはネジの数が合わないです
性格ですねー  ダメですねー


おしまい

バグ 40,000オーバー 近況

$
0
0
バーグマン200の・・・皆様

おはようございます


2015年7月27日購入の、MYバグ200は、42,000kmを突破しました。
イメージ 1
*(写真は先週の状態)

まだ2年経ってませんけど、残念ながら老体になりつつあります。
エンジンの作動状態が、な~んか健全じゃないです、
メカノイズも出てきましたし、

腰上OHの時期でしょうかね?

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=話題1=
1月に、軽自動車用タイヤに交換して、
2か月で 10,000km走ってしまいました!

新品時との比較です
イメージ 2

普通のスクーター用タイヤなら、
とっくにセンター溝が無くなってる程の走行距離ですけど、
こいつはほとんど減ってません!

こりゃあーホントに30,000km以上もつな・・・



=話題2=
F,ファブリスクリーン
イメージ 3

3月1日装着、3月5日体格にあわせてカットしまして、
3,000~4,000km程度乗り回しましたかね~?

装着状態写真、現行モデル用では無いですけど、取り付けは共通です。
スタイルは賛否両論だろな~
イメージ 4

走行時写真
イメージ 5

実際には、トップが目線より少し下になる様にカットしたので
こんな感じに見えます
イメージ 6

乗ってみて、顔~全身風は来ないです、グリップの部分も雨風共防げます
いいんですけど・・・・なんだかな~
巨大スクリーンだが、バグが正面からの風に押されてる感じはあまりしない、
ただし、横風の場合は思いっきりタックルされてる感じがする。


=話題3=
バーハンドル化しようかと・・・
イメージ 7

バグ150時代の方法で、
スマホ位置オフセット、さらにドリンクホルダー装着。
イメージ 8

巨大スクリーンを付けたことで、無風エリアの幅が増したため
これが出来るようになる、

夏に向けて午後ティー飲みながら長距離行きたいもんね~



だんだん弄り回す時期になったので、またこれも楽し!

おしまい
Viewing all 214 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>